プロフィール

モーニングはなわ

★639

220

経歴

2009年6月~
ヤングマガジン編集部

2014年6月~
週刊少年マガジン編集部

2017年12月~
モーニング編集部

漫画編集者になる以前は、地方の広告会社で編集者をやっていました。
ブラック企業勤務経験有り、リーマンショックの余波でリストラ経験有り。

動物が好きです。黒猫(♂)を1匹飼育しています。腕に生傷が絶えません…。

合気道初段です。岩間系で武器術も修めています。
尺八を吹きます。都山流です。免許試験は受けていませんが、初伝と中伝の真ん中くらいの腕前です。

ずっと『FF14』をプレイしています。「漆黒のヴィランズ」「暁月のフィナーレ」最高でした。
マイペースに零式踏破。最近は新PvPのクリコンに通っています。

格闘ゲームの『鉄拳』をプレイしたりもします。


ダイエットコーラ、ペプシコーラと飲み比べて区別がつくくらいにはコカ・コーラが好きです。

お酒:ほとんど飲めません
たばこ:非喫煙者です

今一番したいことは、部屋の掃除です。
やめたいことは、休日に洗濯をしただけで「やり切った感」を出すことです。

担当作

【DAYS NEOでの実績】
モーニング読み切り掲載『もシモ、君と話せたら』振子やくも氏
モーニング新人賞「THE GATE」大賞受賞『空は飛べないけれど、』南文夏氏
コミックDAYS『花園君と数さんの不可解な放課後』胡原おみ氏
モーニング・ツー『ブラックバウンズ』堀出井靖水氏
モーニング・ツー『リスタート!~34歳ゲームディレクターのつよくてニューゲーム~』坂木原レム氏
モーニング新人賞「月例賞」佳作受賞『魔物の森』サモ氏
モーニング新人賞「月例賞」努力賞受賞『後悔山脈』羊遊氏
モーニング新人賞「月例賞」佳作受賞『マイリトルオレンジメモリー』砂川ユウ氏

メッセージ

はじめまして、モーニング編集部の はなわ と申します。

コミティアをはじめ同人即売会などにも足を運び、積極的にスカウト活動をしています。
突然お声掛けすることもあるかと思いますが、怪しい者ではございません。

プロフィールの画像は、学生時代に住んでいた岩手の盛岡冷麺写真です。
盛岡冷麺の中でも指折りの美味しさを誇る(※)「髭」の冷麺です。※個人の感想です。

こちらでは地道にコメントを残す活動をしております。

漫画にはいろんな表現があってよいと思いますし、自由であるべきだと思いますが、コメントは「商業誌に載せるなら」を前提にさせていただいております。基本的には主人公のことを読者が好きになれるか、応援できるかという部分を重要視しています。

重箱の隅をつつきがち(自覚アリ)なところもありますが、漫画はそういうところも大切だと思うので…!

褒めてばかりだと自分でうさん臭く感じてしまう性分のため、担当希望の際でも改善できそうな点を併せて指摘させていただくことが多いです。

どうぞよろしくお願い致します。

リンク

新着メッセージ

  • キャラのリアクション表現が豊富で、ネームながら楽しく拝見しました。怖い表情も迫力があっていいですね。謎の組織からの脱出という話の読み筋も大変わかりやすかったです。読みやすさという点では文句なしです。

    ただ、お話の発展性が薄いように感じてしまったのは勿体ないですね。なんだかんだで「内輪もめ」の話として読んでしまうからでしょうか。殿下の登場が早い上に、悪人としての尻尾を出すのも早いので、小物感を覚えてしまうのもあるかと思います。

    三条と誠志郎くんの関係性はとてもいいなと感じましたし、可愛らしかったので、物語序盤はそこにスポットを当て、組織とか内部対立などのいざこざは置いておいて、もう少し肩の力を抜いて読めるような設定を模索できるとよいのかも。

    最後に細かいツッコミで申し訳ございませんが、冒頭の人身売買をしている悪党はもっと恐ろしく描いていただきたかったです。在間さんご自身のお人柄が出てしまっているのかもしれませんが、悪党なのに人がよさそうに見えてしまって…。敵のヤバさレベルを引き上げることで、それを蹴散らす三条の強さがより際立つのではないかと思います。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/08/23 19:49
  • 1作目に比べますとだいぶ読みやすくなってきたように感じました。天使と悪魔のフキダシはもっと特徴をつけ、主人公本人のフキダシと差をつけたほうが、よりストレスが減ると思います。

    物語の結末が夢オチのような感じになっていたのは少し肩透かしな気もしましたが、バッドエンドではなくてホッとしました。

    あとは主人公自身の魅力をもっと感じたかったです。設定とストーリーに添って、主人公が動かされているように見えるので、主人公の性格や”いいところ”を掘り下げ、それを冒頭で読者に教えてください。きっとより主人公を応援したい気持ちになりますし、人を殺してしまったシーンの衝撃も大きくなると思います。

    「俺、この主人公のこと好き!」と思える要素が作品の冒頭に提示されると、(わざとらしくなってしまうといけませんが)それだけで読み進める力になってくれます。今後お描きになる作品で、心がけてみてください。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/08/16 21:54
  • 美味しそうな食べ物を、かわいい女の子が美味しそうに食べる。これがしっかり表現できているというだけでも、この作品は魅力的な漫画として成立していると思います。

    方針としては高カロリーな美味しそうなものを作って食べていくグルメ漫画でしょうか。吸血鬼という設定は大胆ですが、高カロリー食という括りに説得力を持たせる噛み合わせのよい設定だと感じました。

    個人的にはリルルラには日本の生活に馴染んだ、もっと所帯じみた格好をしてくれていたほうが親近感が持てますが、一方でこのヒラヒラした可愛らしい格好の女子と高カロリー食のミスマッチが生む魅力もあるので悩ましいところです。

    1点気になるのは、まだ2人が積極的に人の血を吸いたがっているのかどうか。
    人を襲うのを我慢しているのではなくて、単純に人の血に飽きたとか、人間の食文化に興味を持ったとか、人権という概念が生まれた現代では時代遅れと考えているとか、そんな理由で普通のご飯を食べていてくれたほうが気楽に読めてよいかな、と思いました。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/08/12 18:12
  • 中世風ヨーロッパ風建築と現代のビル、日本家屋などが歪に融合した不思議な世界は、一目見ただけで興味を引かれました。よく見ると飛行機や船底のようなものも見えていて、ますます想像力が刺激されます。

    異世界(よるのくに)と現実世界を行き来している少女のお話だと思いますが、冒頭のモノローグだけでその説明をスパっと終え、早々にこの奇妙な世界を読者に見せてくれるテンポの良さが、この1話目の読みやすさを生んでいると思います。

    主人公の警戒した様子から、この世界には何か脅威となる存在がいるのでしょうか。彫刻刀という心もとない武器を手に、この世界を探索する少女の気持ちに共感し、ドキドキしながら読める作品でした。机の引き出しにあった酸素吸引スプレー(?)も気になりますね。

    欲を言えば、主人公がこの世界を探索する動機は早めに知りたいなと思います。(前述の推察が正解であれば)リスクのある世界をたった一人で進むわけですから、好奇心というだけでは少し納得のいかないところがあります。突然消えた「この場所について教えてくれた人」を追っているのでしょうか? それとも、その人の意思を継いだのでしょうか? はたまた、リスクはあるがこの美しい世界に身を置きたいと思うほど現実には何かしらつらい事情があるのか? 気になるところです。

    SFがお好きとのことで、自分の表現したい世界をしっかりお持ちだと感じました。ぜひ打ち合わせでお話をうかがってみたいと感じましたので、担当希望を出させていただきます。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!


    ---【2話を拝見して追記】---

    なるほど、2話目にも情報が散りばめられていて目が離せませんね。
    やはりいたのか、モンスター! 小刀は鉛筆を削るために持っていたんですね。

    「生成」のシーンも見事でした。こうやって人の記憶が無秩序的に具現化して建物になるので、このごった煮のような街がどんどん奇妙な形に成長していくということでしょうか。

    2話目で気になった点や感想を追記させていただきます。

    ★「記憶」と「知識」が分かれているのはなぜ?
    この二つは同一のものと(私は)認識しているので、別々の物質、石と樹に分かれていることに違和感を覚えました。

    ★「石」と「樹」のことを言葉だけで説明してしまっていて実感がもてない
    主人公がいこれらに触れ、その人の「記憶」「知識」に触れる様子を絵として見たかったです。

    ★この世界と現実世界はリンクしている?
    これは単純に感想です。この「よるのくに」が主人公が普段暮らしている世界(仮に原生世界とします)の影として――つまり、原生世界にも存在する人物が、「よるのくに」で眠りについているのか、それともまったく異世界として、原生世界には存在しない人たちが眠りについてるのか、非常に気になるところです。この設定如何によっては話の方向性や広がりが変わってくるような気がしますね。

    細かいところで気になる点はありましたが、2話目のラストも「次が読みたい!」と思わせる見事な”引き”でした。

    ご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/07/28 14:21
  • 画面の見やすさやセリフの読みやすさなど、完成度の高い作品だと思います。

    一方、下記のような点が気になりました。箇条書きにて失礼します。

    ★素敵だなと感じた点
    ・主人公の感情に共感できる。人命救助に一生懸命なところ、シンプルにかっこいい。
    ・気象制御システムを壊す話、という読み筋がわかりやすい。
    ・義手義肢のデザインが、可動域まで考えられて描かれている。

    ★気になる点
    ・女の子の存在が1話目では投げっぱなしになってしまっている。
    ・主人公はなぜ災害時に人を助ける救急隊ではなく、警察官を目指したのか。
    ・気象制御システムの「ヤバさ」の演出が弱く、実感として伝わってこない。
    ・主人公が「機械を壊す話」というのは、少し盛り上がりに欠ける。
     →機械を悪用した「人」を復讐の対象にしたほうがよいかも?

    という感じでしょうか。

    制御システムは暴走しっぱなし(人為的ではない)なのか、それとも誰か悪い奴らに悪用されているのか、この設定によって作品の雰囲気が変わりそうです。機械の暴走であれば、警察官ではなく技術者の仕事になりそうなんですよね。

    一次創作はまだ始めたばかりということですので、今後の成長が楽しみです。
    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/07/29 21:08
  • 極力セリフを削って表現しようと挑戦なさった作品だとは思いますが、ネームだからというのを差し引いても、「誰が」「いつ」「何をして」「何を想う」話なのか、摑みにくいになってしまっていますね。

    母親は亡くなってしまっているのでしょうか。その事実がなんとなくボカされている印象なので、そこは読者にストレートに伝えてしまってもよかったと思います。

    ページやセリフが少ないため、ダイジェスト感が出てしまっているのも勿体ないところです。たとえるなら、ミュージックビデオを消音で見ている感覚に近いでしょうか。大切な家族を失った遺族の喪失感、人間関係、葛藤、克服にスポットを絞り、そこで起きるドラマをもう少し詳しく読ませてほしかったですね。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/07/21 14:23
  • SF的な設定を短いページのなかでしっかり読者に飲み込ませたうえで、二人のキャラが出会い、生まれるドラマを描き切った、構成力が光る作品だったと思います。すごい!

    少しモヤついたのは、デイジーの義体化の優先度です。汚染に対して順応するには、ソフト(脳)よりもハード(肉体)を強化するのが先だと思うのですが、デイジーは脳を先に電脳化しているのは不自然に思えました。

    それと「電脳化されたデイジーは、本当にデイジーなのか?」という疑問も。これはこの世界では当然に克服済みの設定なのかもしれませんが、読者目線ですと変な不安に駆られてしまいます。「機械に人の心は宿るのか?」という問題ですね。

    「神様がくださったいちばん大きなもの」を生むはずの場所である(と我々が考えている)脳が、すでに機械化されているという事実。これに葛藤や違和感を覚えないこの作品の住人は、少し遠い世界の人たちに感じました。

    ただ、それも「言われてみれば…」というレベルの話で、話のテンポのよさや演出の巧さで、最後まで細かいことは気にせずに読ませてくれる素晴らしい読み切りだと思いました。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/07/16 23:53
  • この1話目の終わり方は「矛」のほうの存在も、滅茶苦茶気になりますね。いい引きのラストシーンだと思います。

    女の子の「手」の表情がとにかくセクシーで魅力的でした。

    短いページで収めようとしたためか、情報不足に感じる点もありました。楯山さんはこの必殺の…いや鉄壁の笑顔を「意図的に使っているのかどうか」というのがとても気になります。その情報如何によっては、楯山さんのことを読者が嫌いになりうる可能性を秘めているからです。

    具体的に申しますと、5ページ目の回想シーンの一部は、見方によっては「面倒ごとや自分の失敗を、笑顔でごまかして生きてきた女の子」のように読みとることもできます。もし、楯山さんを「根っからのいい子」「自然に出る笑顔が周囲を引きつける魅力的な子」としてキャラを立てたいのであれば、演出にはもう少し配慮が欲しかったように思います。

    重箱の隅をつつけば気になる点もありましたが、基本的には魅力的なキャラクターを表現した、才能あふれる作品だと感じました。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました。

    2021/07/13 22:37
  • 私は断片的な情報から設定を推察するのがとても好きなのですが、本作でもそういった醍醐味を大いに味わえました。

    コミティアの前日に、ウイルスから人類を守るため地球外に強制退避させられてしまった人たちの、一時帰還の話ですよね。転送システムの設定は少し強引にも感じましたが、それさえ飲み込めれば楽しい読み切りでした。主人公の創作への静かながら熱い想いが伝わってきます。

    主人公の頒布本はコピー本ですから、会場に持参しようと電車で向かっている時に、一緒に地球外に転送されたのでしょう。それを帰還のタイミングまで保管し持ち込んだ――と読みとれますから、作品への愛着がある人物なんだなぁ…と。

    セリフにも細かい気遣いがあって目を引きました。具体的には3ページ目「あとでふさいで帰るよ!」と、5ページ目「買ってこ」の部分。他に誰もいないのにこの律義さよ…(しかもガマグチ使い…)。特に「買ってこ」は、創作物に対する敬意も感じさせます。些細なセリフでもキャラの印象は変わりますから、こういう気遣いが素晴らしいと感じました。

    画面も整理されていてとても読みやすい作品でしたので、靴下さんが今後どのようなジャンルに挑戦なさろうとしているのか興味を引かれまして、担当希望を出させていただきます。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました。

    2021/06/16 22:15
  • コンセプトがしっかりした作品で、大変読みやすかったです。

    料理漫画として当然と言えば当然の部分ですが、しっかり料理が美味しそうに表現できているのはポイントが高いですね。読んでいて味が何となく想像できるのが非常に大切な部分だと思います。

    一方、仮に連載の1話目として読むと、「缶詰で料理を作る」状況に必然性がほしい気がしました。現状の設定ですと、「毎度缶詰で料理を作るのは不自然に見えるのでは?」という不安がよぎります。

    なので、この作品を連載企画にするのであれば、「毎回缶詰で料理をする必然性」=「缶詰料理の魅力」を読者に伝えてほしいです。ベタなアイデアですと、ヒロインが缶詰偏愛者だと話が早そう…と思いますね。缶詰で料理をしなければいけない状況づくりは、毎回手を変え品を変えして、読者をいかに飽きさせずに読んでもらうかがこの作品のキモになりそうな気がします。

    この度はご投稿いただき、ありがとうございました!

    2021/06/16 20:57

担当希望作品

TOP