プロフィール

経歴

ヤングマガジン編集部のモクです!

平日は、ちょっぴりえっちな漫画を担当しながら、
休日は、すっごくえっちな漫画を、
祝日は、ものすごくえっちな漫画を読みます。
(えっちな漫画以外も読んだり担当したりしてますよ)
そして、毎日エルデンリングをします。


自分に新たな性癖を芽生えさせてくれる作家さんを探しながら、
マンガ道を邁進しております。


担当作

【ヤングマガジン】
『だれでも抱けるキミが好き』
『何度、時をくりかえしても本能寺が燃えるんじゃが!?』※作画さんはDAYSNEOコンペで。

【ヤンマガWeb】
『ゴリせん ~パニックもので真っ先に死ぬタイプの体育教師~』※DAYSNEO出身
『股関無双~嫌われ勇者は魔族に愛される~』
『搾精病棟 全年齢版』

【過去担当作】
蘇募ロウ『なんでここに先生が!?』
NON『ハレ婚』
ジャスミン・ギュ『Back Street Girls』
吉元ますめ『魔法少女おまつ』
藤本緋二×モリオン航空『永久バレット新湊攻防戦』
チンジャオ娘『人妻の唇は缶チューハイの味がして』


などなど

メッセージ

物語は作家さんの「性癖=こだわり」があってこそ出来るものだと思っています。
「○○が流行してるから、○○な作品をつくろう」と言って、創った作品は、
作者さんの本当の「性癖」が込められた作品には勝てません。

僕は作家さんの本当の性癖が知りたい。
打ち合わせの時、僕は自分の性癖をアナタに隠さず伝えます。
だから恥ずかしがらずにアナタも「性癖」を詳しく、明瞭に、あるだけ、教えてください。
それこそ、物語や面白さの軸になるものです。
世界中の人々をアナタの「性癖」で塗りたくってやりましょう!
そのお手伝いを僕にさせてください!
よろしくお願いします!


P.S.
『DAYSNEO』でマッチングした方4名の連載が決定しました~!
だからなんだと言われればそれまでですが、
一応ちゃんとお力にはなれますのでご安心をば。

リンク

新着メッセージ

  • めっちゃ面白かったです!
    好奇心旺盛なクトゥルフ少女ちゃん可愛いですね。
    「うんこ」からの「人類いま終わったー」の一連の流れでめちゃ笑いました。
    言語センスがいい!
    この「うんこ」、ギャグとしての面白さもあるのですが
    クトゥルフホラーからのギャグ展開に一気に持っていくための
    置き石として、すごく機能していますよね。
    カレーとうんこを混同する小学生レベルのくだらなさがとても効いてますし
    ジャンルを変更するためには、そのぐらいやらないとダメなんだと
    勉強にもなりました。
    物語の入り口と出口をしっかりと変えている作りに
    大見さんの作家としての力を感じます。
    読み切りとしてとてもいいものを読ませてもらいました。

    また次に描きたいイメージ絵も素直に読みたいと思えるものでした。
    バカっぽい獣人ちゃん、かわいい。
    個人的には、最後2ページがとても気になりました。
    ゾンビメイド?と幼女もいいですし、
    あとスカートから触手が出てる描写、素直にヘキです!

    ぜひ大見さんの次回の構想も含めてお話してみたいです!
    よろしくお願いします。

    2023/05/24 16:33
  • シャープな絵柄にローテンションなコメディ、
    とても今風でかっこいい漫画だと思います。

    冒頭の出会うまでの演出やタイトルの入り方、
    あやかしとなやましの語呂合わせなどなど
    意識的か無意識かはわかりませんがセンスのいい漫画を描きたいのだと推察します。
    そして、それを第一作目にしてしっかりと形に出来ているのは素晴らしいです。
    宵町さんはセリフやキャラデザ、描線などに何か人を惹き付けるものをお持ちです。

    人が漫画を買うためには「かっこよさ」って重要で、
    それが絵なり、物語なり、キャラなりどれでもいいのですが
    「笑えるだけ」「面白いだけ」だと購買欲まではつながらなくて
    そこに「かっこいい」(もしくは可愛い)がなきゃいけないんじゃないかと思うのです。

    その点において主人公のキャラデザがいいですね。
    しっかりとイケメンではあるけれど、ちょっと陰キャ感を感じる絶妙なバランスがいいなと。「かっこいい」重要と言いましたが、主人公においてはイケメンなのを自覚していても、なんか読者は入りづらいので、こういう主人公をかけるのは大事じゃないでしょうか。

    まぁなんか色々書きましたが妖狐のキャラデザが
    可愛すぎて担当したくなりました。
    ぜひ一度お話してみたいです!
    よろしくお願いいたします。

    2023/05/09 21:25
  • キョトンとした顔でパンツの色を答える七瀬さんいいですね。
    今までそういうことを何度も経験してきたからこその顔だと考えると、それもまた趣深いです(ゲス顔)

    エスパー美少女という設定を存分に使えた4ページだったと思います。
    設定を使って驚かせなきゃと考えるあまり、突飛なことをしてしまう人も多い中、藍田さんは「予想以上期待内」に収めた設定の使い方をしっかりとできているのが素晴らしいです。
    是非担当希望させてください。
    よろしくお願いいたします。

    2023/03/01 00:52
  • キャラの描線エッチですね!
    吸血鬼をも転がしちゃうファムファタル、かわいいです。
    姫の表情も1ページごとに変わっており、何度も読み返したくなる作品に
    仕上がっていると思います。個人的に2ページ目の凛とした憂う顔が好きです。

    セリフがあくまでも絵の補佐として置かれていて
    、絵を見るだけでも感情や設定がすっと入ってくるようになっていることから
    マンガがとても上手な方なのだなと感じました。
    1P目の鎖骨を見ただけで「そりゃ吸いたいよね」と思わせてくるの
    正直めちゃくちゃすごいです。

    キャラメインの話ではありますが、服やちょっとした背景を見てもファンタジーに説得力をもたせられていますし、表情の多彩さ、官能的な描線、どれをとってもプロ級なので、どうあがいてもすぐ連載にいたるのではないでしょうか?

    今回の2人でも連載にはなると思いますし、他にもオカモトさんの描きたい関係性を聞いてみたいです。
    もし連載に不安があるようであれば、原作ネームや原作プロットなども豊富に用意しております
    どのような選択肢も準備できますので
    ぜひ一度お話してみたいです!
    よろしくお願いいたいたします。

    2023/02/27 23:20
  • ちょっと面白すぎました…。
    最初読んだときに、ん?よくある小難しいSFかなと
    思い、でもなんか惹きこまれながら読むうちに
    あんな熱いバトル漫画になるとは…。
    レッドとルネのコンビ、最高に好きです。
    レッド生きててよかった!
    ジジィたちもめちゃかっこいいです。
    映画「バトルシップ」とかもそうですが
    老兵が活躍する展開って誰もがたぎりますよね。
    全てがロマンでできているような漫画でした。

    色々言葉を尽くして賞賛を送りたい気持ちですが
    編集としてこの漫画で特に素晴らしいなと思うところだけ
    書ければと。
    個人的に「会話」がとてもよいと思いました。
    最初に小難しい世界観でも惹きこまれたのは
    ルネとアジョアの会話があったからです。
    とくに「ない頭使うと腹減るぞ」「てめーは使え腐るぞ」
    を見たとき、あこの人は漫画畑の人じゃないなと感じました。
    漫画文脈ではなく映画文脈の会話ですよね?
    うまく言語化できているかわかりませんが
    キャラにしっかりと過去があって、今見てるのは
    その積み上げた過去の1番上の部分だなと。
    一人ひとりが「人間」として会話していると感じます。
    だけどちゃんとエンタメ的な関係性やバトルなどなど
    盛り込めていて、そこがとても商業誌の編集として惹かれました。

    正直、sakamotoさんが商業漫画に挑戦するとして
    どのような方向性に行けばいいか、今の時点ではちょっと分かりませんが
    ぜひ担当したいです!
    sakamotoさんなら、漫画業界に新しい風を吹き込める気がします。


    2023/01/12 01:25
  • 主人公の言うとおり、アホすぎる設定からの熱い展開…!
    決して漫画じゃないと描けない物語、面白かったです!2
    9ページの主人公の本音と葛藤、ここが妙に心に残りました。

    個人的に今回のネームでとてもよかったのはショーキさんが「主人公」を描こうとした点です。
    主人公を描くってあたりまえのようでいて
    多くの作家さんは物語を組み上げるうちに
    あれを入れようこれを入れようとなって主人公が置いていきぼりになりがちですが
    ショーキさんは主人公の生い立ち、目標、信念を設定やストーリーなどより優先して描かれているなぁと。
    これは連載と言う長い道のりを走るうえで一番必要な考え方ですし、
    僕個人としてはそういう意味でショーキさんは連載に向いている方だと思います。
    「エリートヤンキー三郎」「監獄学園」「パリピ孔明」などなど
    バカげた設定で「主人公を描く」、今ヤンマガがすごく欲しい才能じゃないでしょうか。
    ぜひ一緒に本誌作品を作ってみたいです!
    担当希望いたしますのでぜひよろしくお願いいたします。

    (あとショーキさん自身、絵がめちゃうまですね
    特に10ページ目の女の子が気になります! )

    2023/01/11 01:54
  • めちゃくちゃ面白かったです!
    退職とバトル文脈を組み合わせた
    アイデアもさることながら
    しっかりと設定の範囲内でアイデアを練られているのが
    素晴らしいです。
    上司の「毎日ハラスメントしてきたんだかたよぉ」は笑いました。
    バトル漫画でよくありがちなセリフに、ハラスメント要素を加えると
    こんなに面白くなるんですね。

    また漫画としてもしっかりと展開を2回3回と入れてきていて
    とても飽きずに読めました。
    かろてんさんのエンタメとして漫画を考える力は
    商業漫画に不可欠なものだと思います。
    ぜひ一度お話したいです!

    2023/01/11 01:07
  • 小気味よくテンポのいい面白い漫画でした!
    殺し屋一家と明かされた時はふつうに驚きました。
    お母さんのキャラクターが殺し屋一家ぽくてすごく好きです。

    この作品を読むと
    「人の意表を突こう」「毎ページめくらせよう」という
    思いがしっかりと感じられ、
    有眞さんがプロ意識をしっかりと持っている方だと思いました。
    僕も何度か殺し屋漫画をやろうとしたのですが、なかなかうまくいかず…。
    ぜひ一緒に殺し屋漫画に挑戦してみませんか?


    ちなみにこれは連載会議の1話目でしょうか?
    もし連載の1話目だとしたら、兄を「実はいいヤツ」に
    描く必要はないのかもと思いました。
    弟をイジメる理由は殺し屋一家の訓練ということだけでも
    十分理解できると思うので、連載とするならば
    とにかく最悪な一家として描いたほうが
    弟の「兄を殺す」目標を読者も共感してくれると思いました。

    ぜひまずは一度お話させてください!

    2022/12/21 00:26
  • 最近下品な漫画ばっかり担当して
    下品な漫画ばっかり読んでいるので
    ひさびさに心が洗われました。
    新葉さんのスカートのひだをつまみたい…。

    漫画の上手さが段違いですね。
    正直褒めるところばかりなので
    書くことに逆に困ってしまいます。

    個人的に素晴らしいなと思うのは
    顔の表情でしょうか。
    表情の多彩さや画風の描き分けもそうですが
    それを融合させる力がすごいです。
    4ページ目の、漫画的表現とリアルな部位の融合は
    なかなかできる方はいないんじゃないでしょうか。
    漫画表現における「歯」の描き方ってめちゃくちゃ難しいと思っているのですが
    それをリアルに描きながら、気持ち悪くなく見せられてるのは
    どれだけ研鑽を積んできたのでしょうか。

    またネームのコマ割りも見事です。
    見開きで顔を大きく濃く見せるページと、
    細かく軽く見せるページにちゃんと割り振っていて
    読みやすいなと。
    一番好きなのは丁寧口調がデフォの新葉さんがつい「好きな歌はありますか!」と
    若干キャラが崩れるところです。
    お二人がどういう分担をされているか分かりませんが
    とてもいいコンビですね。

    ジャンプからここに投稿されているということは
    何かしら現状を打開したいということだと推察します。

    ジャンプルーキーに載せられていた作品を見ても
    確実に青年誌にも耐えうる漫画力がありますし、
    ヤンマガは今SFやファンタジーに力を入れようとしています。

    私個人にもお渡しできる企画はありますし
    貯めているというネタもぜひ見ていたいです!
    是非一度青年誌で力を試してみませんか?






    2022/10/05 22:11
  • 「辛気臭い人間だなーー!!」

    いいセリフですね!
    これだけで彼女のキャラクターの印象度が
    ぐぐっと上がったと思います。しかも好きになりました!
    この短いページ数でキャラクターの印象と見せどころをしっかりと
    考えて作られていてとても漫画が上手ですね。
    ネームの上手さって漫画歴とは全く関係ないと思っているので
    0.7さんはまず間違いなく漫画の才能があるんだと思います。

    一つアドバイスがあるとすれば、顔の表情をこれからもっと多種多様に
    描けるようになるとよいのかなと。
    天使の子の表情は今でも可愛いですが、同じような表情が多いとも思うので
    そこは改善どころかと思います。キャラクターがテンプレートでないものを描けているからこそ、表情もテンプレートでないものを目指すべきなんじゃないでしょうか。
    読者も結局はキャラの表情を見たくて漫画を読んでいますからね。


    またテーマで死を扱う時ってシリアスになりがちですが
    キャラクターの明るさでしっかりとエンタメにしようとしている
    0.7さんの作風は、編集として僕の求めるものと一致していたので
    是非一度お話してみたいです!


    2022/09/21 00:08

担当希望作品

TOP