プロフィール

経歴

講談社に新卒で入社して二十数年になります。うち漫画編集歴は半分程度。長く書籍編集をしていました。

かかわった主なメディアは、アフタヌーン、Web現代、選書メチエ、メカビ、アフタヌーン新書、g2、ビジネス・一般書、COURRiER Japon、ブルーバックス、コミックDAYSなど。いわゆるメインストリーム的な仕事をしたことはありません。この雑駁な経歴が誰かの役に立てばと願っています。

関東開催の大半に1人で外野席に向かうカープファンですが、仕事にそのへんを持ち込んだことはほとんどありません。ただし、野球興行時は諸々の反応が遅れること、あらかじめお詫びします。

担当作

これまで立ち上げにかかわり、単行本化された漫画を記します(引き継ぎ作品は含めていません)。

『緑の黙示録』(岡崎二郎)、『ラブやん』(田丸浩史)、『ディスコミュニケーション精霊編』(植芝理一)、『おひっこし』(沙村広明)、『漢式青春ばくはつ劇場』(美川べるの)、『ブラム学園!』(弐瓶勉)、『ザリガニ課長』(そにしけんじ)、『吉田家のちすじ』(中島守男)、『ファンシーGUYきゃとらん』(くぼたまこと)、『地雷震 diablo』(高橋ツトム)、『パラダイスレジデンス』(藤島康介)、『ヒレフシ』(本田透+銅☆萬福)、『喪男の社会学入門』(千田有紀+カラスヤサトシ)、『バーサス!』(和田依子)、『アストライアの天秤』(竹内一郎+小川悦司)、『まるまる動物記』(岡崎二郎)、『たおれて尊し!』(尾玉なみえ)、『ZOMBIEMEN』(岡エリ+樹崎聖)、『夢幻ウタマロ』(永井豪)、『シドニアの騎士』(弐瓶勉)、『少年式少女』(和田依子)、『雪月記』(山上旅路+猪熊しのぶ)、『斬り介とジョニー四百九十九人斬り』(榎本俊二)、『侍父』(錦ソクラ)、『ほぼ0円ペット』(そにしけんじ)、『東京世界メシ紀行』(いのうえさきこ)、『一晩でわかる中学数学』(端野洋子)、『ワケあって社長令嬢に拾われました』(灯)、『魔王様は結婚したい』(諏訪符馬)、『潰国のユリウス』(湯水快+山座一心)、『リバーベッド』(磯部涼+青井ぬゐ)、『逢いたくて、島耕作』(弘兼憲史+諏訪符馬)、『俺の初恋の人が兄とフラグを立てまくってつらい』(端野洋子)、『恥を知れ、方城あやめ。』(森丸)、『ザ・キンクス』(榎本俊二)、『かゆうま』(坂木原レム)、『頂のリヴィーツァ』(山座一心)


現在は引き継ぎとして、『望郷太郎』(山田芳裕)、『猫奥』(山村東)の担当編集もしております。

メッセージ

世界はもっと豊かなはずなのに、味わえていないものが多すぎる。その一部なりとも誰かに伝えることができれば──。ノンフィクション畑で長く編集をしてきた身ですが、いつもそんな思いを持って働いてきました。

漫画という大変な営みに挑戦しようとしている人なら、多かれ少なかれ同じような思いを持っておられるのではないか、と期待しています。
なにしろ「意外な人間性」も「ヤバい景色」も「キレキレの罵倒」もみんな世界の驚異の一部なのですから。

リンク

新着メッセージ

  • 面白かったです!
    初対面の対話を「レスバ」と定義されるとは思いませんでした……。

    登場人物二人とも、何がしたい奴なのかちゃんと読解できるように描かれているのがいいですし、その二人が激突してからの「先の読めなさ」も見事でした。
    いろんな引き出しを使って読み手に奉仕してくださっている様子も頼もしいです。

    とは申せ、コメントにあるとおりレスバトルの話で終わってしまっており、二人が何をするかが描かれていないので、エンタメ作品としては未完成であると存じます。

    行動原理を持った主人公が何かを成し遂げる、そして変容する。
    ここまで描き切ってようやく「お話」が「物語」になっていくと思います。

    どこまで息を止められるかもわからないのに深遠にあるお宝を探しに潜水するような無茶ぶりを申している自覚はありますが、「物語」に挑んでいただけるならば一度お話できたら幸いです。

    2024/09/02 00:36
  • すごくいい漫画でした!
    肯定してもらえることが人にとって何よりの力になる、という普遍性のあるテーマをしっかり描き切れていると思います。

    ただコマ割りが詰め込みすぎです……。
    15ページ目(飲みに行くくだり)などは展開の速さとコマの数の少なさのバランスが取れていたのに、物語が進むにつれてコマが増えていくというのはいかにももったいない。
    読む側はラストに向けて開放感を味わいたいのに、だんだん閉塞感が増してくるのでは厳しいです。

    ですが明確なテーマ性、そして手抜きなしの作画に、さまざま企画に挑みうるのでは、という希望も抱かせていただきました。

    もっと多くの編集者の目につくよう、メッセージを残させていただきます。
    今後に期待しております!

    2024/03/13 23:40
  • ご投稿作、面白く読ませていただきました!

    やはり担当希望がついている「脳筋淫魔リリムちゃん」が商業企画に最も近い出来であると感じています。
    デカいヒロインを描きたい、しかも見てくれた人に楽しんでもらいたい、そういった強い意図が伝わってくるのが、こちらにとっても嬉しいものでした。

    逆にそうした意図が前面に出てこない作品は、主人公たちだけは楽しげなものが作られていても、周囲の要素(敵キャラ、設定など)が作者にとって都合のいい道具立てに見えてしまい、のめり込めませんでした。
    言い換えれば、主人公を引き立てる機械に見えてしまうのです。すみません。

    すなわち、描きたいキャラで世間の多数派を屈服させるための工夫が総じてまだ足りないように思えたのです。

    おそらく、熱海さんが商業メディアに挑むにあたってやるべきことは、ご自身の癖であるデカいヒロインを魅力的に提示する、というフワっとしたやり方では不充分でしょう。

    もっと具体的に、思考と試行の限りを尽くして、癖のない人間でも(たとえば小さい女が好きなヤツとかでも)、ヒロインを大好きになってしまうような、言ってみれば洗脳の手口を考えることだと思います。

    その手口はキャラの性格づけにとどまりません。
    相方となるべきキャラと組み合わせの妙であったり、舞台設定の選択であったり、シミュレーションできる材料は無数にあるはずです。

    乱暴な話をするなら、ロリコンクソ野郎をデカいヒロインが改心させるならどんなアイディアがいるか、とか、体格の大きな人間は漏れなく奴隷にされる異世界にデカいヒロインが転移したらどう成り上がるか、とか、打ち合わせを通じて妄想をふくらませるやる方はあるのでは……と感じたのです。

    アドバイスを、とあったので、失礼なことを長々と申しました。
    この先も期待しております!

    2024/08/17 00:30
  • 笑いました!
    説得力満点な作画でパンツ一丁ギャグをやってくれる芸風、好きです。

    ただ画力に説得力があるゆえに、リアリティラインがどこにあるか読んでいて迷子になってしまい、ギャグを楽しみきれなかったきらいもありました。

    本作は主人公サイドの人は死なない世界です、あるいは死んでも生き返るギャグ世界です――みたいな約束を最初に読者が飲み込める仕掛けにしないと、安心して笑えないのですね。

    名作のスピンオフギャグ漫画が成立するのも、こうした「約束」が最初に飲み込めるからなのだと思います。

    逆に、「楽しみどころ」を安心して楽しめるよう明確に最初に提示することができれば、「画力の無駄遣いだwww」みたいな感じでみんな笑ってくれるはずです。

    がんばってギャグを考えてそれを配置するだけではなく、繰り返しですがその笑われかたまで計算できれば、一気に商業性の高い企画になるはずです。
    期待しております!

    2024/08/17 01:23
  • お盆の時期にいい漫画が読めて幸福でした。
    しっかり描きたいシーンを描き切り、読者もそれを堪能できる、いい漫画だと思います!


    (以下ネタバレです)

    病院に入院患者の名前を尋ねて向かったら、病室に着く前の受付の段階で生存を知ることになるんじゃないかなあ……という野暮なツッコミが浮かんでしまいました。

    このほかにも、いわゆる「詰め」の甘い箇所が散見されたのが、とてももったいないです。

    登場人物がいま何歳なのか、情報を与えられていないことに意味があるように見えなかった点。
    最初の名前をめぐるやり取りとラストのやり取りがシンクロしているのが、さりげなさすぎて気づかれない点。

    こういった瑕疵は細かいところかも知れませんが、ストレスを最小にして快楽を最大にしたいワガママな私のような読者としては、作者がサービス精神の出し惜しみをしているように見えるのです。

    他の作品も拝見し、描きたい場面や表情、キャラクターの信念などがしっかりあるようにお見受けしました。
    それゆえ、そうした「見せたいところ」の効果を最大化するために、まだまだ手数は増やせるのではないかな、と感じています。

    そういったところへのご配慮をしつつ、本作を本当に純が死んだあとまで構想しうるならば、連載企画にもなり得るのではないかと感じました。

    いろいろ僭越なことを申しましたが、ご考慮の余地ありましたら、一度お話しできれば幸いです。

    2024/08/17 01:04
  • ものすごくうまいです……!
    起きていることは、誤解→その拡大→決裂→反転しての決着、というオーソドックスな人間関係の物語なのですが、冒頭の「誤解」に読者もまんまと巻き込まれるよう、かなり丁寧に練って作られているとお見受けしました。

    欠点はアクションの分かりづらさくらいでしょうか。
    一番肝心な「俺に見せて」となる場面、なにが起こっているのか分からなかったのです。まず誠くん、とは言ってはいるものの、誰が誰の手相を見ようとしているところの誰の位置に亮介が割り込んだのか、何度読み直しても理解できなかったのです。
    しかもそのあと、本を読んでいるわけでもない小野と谷口が手相見らしきことをしているし、普通にやや混乱してしまいました。

    ですが、逆に申せば気になったのはこれくらいで、こうした人物配置と移動の分かりづらさも、意識して数を描けば自然にこなれていくものですから心配していません。

    これからどんなものを描かれるのか楽しみです。
    自分の所属する媒体ではBL企画で読者を得られないので担当希望は出しませんが、期待しています。
    いつか一般メディア向け企画を考案される折が来ましたら、ご一緒できれば幸いです。

    2024/08/17 00:46
  • こういう形のプレゼンもあるのですね。ご提案ありがとうございます!

    挙げられた作品、楽しく拝読しております。
    明らかに「読みやすさ」について入念に配慮されて作られていることに感じ入っています。
    この水準で週刊連載が可能ということなら、期待しかありません。

    当方が仕事をしているモーニング編集部では、紙の週刊誌、月刊から週刊までどの更新も可能なWeb媒体で企画を試みることができます。

    おおみね様ご自身が挑んでみたいオリジナル企画でも、コミカライズでも、いずれでも打ち合わせできれば幸いです。
    どうかよろしくお願いいたします!

    2024/08/17 00:00
  • まずは多くの投稿を残していただき、御礼を申し上げます!
    (手数の多さはアピールできていると思いますので、あとは投稿作の制作期間などがわかれば、編集者は喜びます)

    本作を含めいくつかの投稿作を楽しく拝見させていただきました。
    いずれも「ちょっと嬉しいな」と思ってしまうシーンをしっかり切り取って描いてくださっていることに好感を持っています。
    『思い返し』などの作品では、セリフでもおおっと思うところがありました。キャラクターの生かし方をしっかり考えてくださっているのだろうなと感じています。

    ただ、まだコンテ段階のせいかもしれませんが、どうにもキャラクターの絵柄が安定していないように見えて、気になっています。
    デフォルメを入れたりアングルを変えたりすると、体型も顔の作りも別人のように見えてしまうところが散見されるので、主人公を決めた長めな物語を依頼していいのだろうか、と自分としては心配になってしまいました。

    スターシステムとでもいえばいいのでしょうか、双葉様が「このデザインは安定して描ける」という類型のキャラクター造形があるのでしたら、まずはそのデザインをいろんな物語のメインに据えて描いてみてはどうでしょう。
    そうしてところから、双葉様ならではの得意技というか「多くの人に読まれるキャラクターと物語の組み合わせ」ができあがってくるのではないかと愚考しました。

    取り急ぎは一つの私見で失礼しました。
    多く力作をご投稿いただいているので、この先も編集者の目にとまればという意図でコメントを残した次第です。ぜひがんばってください!

    2024/07/07 22:56
  • 前にコメント申し上げた者ですが、明らかにレベルアップしていると思います!
    明確に「ラブコメ」として方向性を決めて描いてくださいましたね。嬉しいです。
    そのために必要なキャラの上げ下げも巧みで、いい漫画と存じます!

    この作品そのままで掲載レベルに近いのではとお見受けしますが、いくつか明確な瑕疵が残っているのは気になりました。

    細かいところでは冒頭で噛んだことがわからない(一瞬ボケにも見える)とか、ツッコミがモノローグから発話に移行しているところのルール変更基準がわからない、押し倒されて「怖い」となった感情を処理していない(ツッコミとしてはあるのですが、怖いと思ったあとどうなったかはわからない)……などなどお話ししたいところがいろいろあり、どこかで機会を得られればと思いました。

    いずれにせよ、「癖」を大事にしまい込むのではなく、前面に出して勝負しようとする気概を見せてくださっているのは嬉しいです。
    今後も楽しみにしております!

    2023/11/12 12:54
  • 遅れましたが、ご投稿作2作とも楽しく読みました!
    とても誠実に描かれていて、しっかり描き手として積み重ねてきたものがあるのだろうな、と頼もしく感じています。

    ですが2作とも、主人公のキャラクターを描き切れていないという点で、高く評価するのは難しいかな、とも感じました。

    「Dear falling Dragon」は詰め込みすぎ、「Acade×Duet」は逆にストーリーが一本調子で簡単すぎ、という課題があり、いずれにしても主人公の魅力を早期に最大化させるためにページを使われていないように見えたのです。

    おそらくアシスタントをされながら完成原稿を描くのは大変なことで、それゆえ貴重な作画機会を生かしたい思いが先走って「描くべきこと」のバランスが崩れてしまっているのではないかと。
    そのせいで絵として描かれる情報も整理ができず、どうにもごちゃごちゃした印象になってしまい、初見の人が読んでくれない作品になってしまったようにお見受けした次第です。

    勝手な推測、失礼を申しました。
    ですが画面にたしかな技術の蓄積と、まだまだ上手くなりたい、という「欲」を見ることができたことについては心強く思っています。

    いま科中さんが試みようとされていることを全肯定しない発言で申し訳ない限りですが、それでも良ければ、どこかでお話しできる機会を持てれば幸いです。
    ご投稿、まことにありがとうございました!

    2024/07/01 23:13

担当希望作品

担当希望作品はありません

TOP