投稿作品
担当希望
担当希望はありません
編集者メッセージ(新着)
-
国姓爺合戦 鄭成功【テイセイコウ】へのメッセージ
若いのによく鄭成功を描こうとしたなあというのが最初の感想です。しかもよく調べています。ご本人が描きたくて描いた作品だとわかります。今はやっていそうだから描いたのではなく、自分はこれが描きたいから描いたという主張が感じられます。
「絵」や「コマ割り」などに問題はありません。かなり大砲や船などモノに気を使って描いていて結構うまいです。「人物」は発展途上でしょうが、人物の描き分けはできています。「人物の絵」は作者のキャラクター像が明確になり、面白い人物が描けると自然と上手くなるものです。人物の魅力は「絵の線」ではなく「表情」や「感情表現」です。極端な話ですが、下手でもいいのです。
問題は一つです。主人公が誰だわかりません。鄭成功のようでそうでないし、鎧を着て後半活躍する若い武士のようでそうはなっていません。たぶんこの若い武士を最初から主人公として描いたなら読者の頭に入りやすくなったでしょう。またこの若者がどうして海外で傭兵になったとか、もっと彼のバックボーンを描いていたら全く違った印象になります。多分そちらの方が面白くなったでしょう。 -
編集者メッセージ(いいね)
-
-
国姓爺合戦 鄭成功【テイセイコウ】へのメッセージ
若いのによく鄭成功を描こうとしたなあというのが最初の感想です。しかもよく調べています。ご本人が描きたくて描いた作品だとわかります。今はやっていそうだから描いたのではなく、自分はこれが描きたいから描いたという主張が感じられます。
「絵」や「コマ割り」などに問題はありません。かなり大砲や船などモノに気を使って描いていて結構うまいです。「人物」は発展途上でしょうが、人物の描き分けはできています。「人物の絵」は作者のキャラクター像が明確になり、面白い人物が描けると自然と上手くなるものです。人物の魅力は「絵の線」ではなく「表情」や「感情表現」です。極端な話ですが、下手でもいいのです。
問題は一つです。主人公が誰だわかりません。鄭成功のようでそうでないし、鎧を着て後半活躍する若い武士のようでそうはなっていません。たぶんこの若い武士を最初から主人公として描いたなら読者の頭に入りやすくなったでしょう。またこの若者がどうして海外で傭兵になったとか、もっと彼のバックボーンを描いていたら全く違った印象になります。多分そちらの方が面白くなったでしょう。