投稿作品
担当希望
編集者メッセージ(新着)
-
惰天使メルトダウン(ネーム)へのメッセージ
メルトダウンのキャラクターデザイン、めっちゃ可愛いですね!
命がかかっても尚怠惰 笑
イリスやメイド達も大好きなのですが、キャラクター単体で見ると
今作のメルトダウンが、性格、デザイン共ににもしかしたら、一番好きかもです。
ユコロンとの掛け合い、ずっと見ていたいですw
何度でも言いますが、ムクロさんのキャラクターは、人をトリコにする力がありますね。
ひとつ、ストーリーに関して言うと、
メルトダウンの問題点とユコロンの問題点が、実は重なっていないので今作の世界観が
少しつかみ切れなかった様に感じました。
ファンタジー漫画の1話目は、主人公の問題に直結するイベントが必要じゃないかと僕は思っているので、メルトダウンのいつか解決したい問題点が後半しっかり関わってくるとさらに良くなるのかなと。
個人的には、『デッドメーカー』の世界観で是非連載していただきたいのですが、今作のメルトダウンのキャラがネームのままで終わってしまうのは非常にもったいなく感じます。
なので、もし『デッドメーカー』で連載をなさるなら、メルトダウン・ユコロンコンビを新キャラで登場させてほしいなぁと思いました。 -
惰天使メルトダウン(ネーム)へのメッセージ
これまたいいですね!
今作はキャラの掛け合わせがまた一段と好きでした(今のところ全部好きなんですけど)
Sっ気や鋭さのあるキャラこそ、その振り幅で優しさが光るので、悲劇を背負ったキャラクターとのマッチングが絶妙なんだと思います。
3作読ませてもらいましてキャラが文句ナシに最高でした。動き回るところをずっと見ていたい。
そんなキャラたちにどんな負荷や制限を与えると世界が面白くなりそうか、外側のアイディアをじっくり練っていけたら良いのかと思いました。
構想を聞かせてもらえたら嬉しいです
-
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
よ! 新作お待ちしてました!
「新作」ではないですかね。前回の『カラフルグレー』もこちらも以前描かれたもののようですが、もしかしてこちらの方が先にあったプロトタイプかな〜などと推測しながら読ませていただきました。こちらもセンスが随所からほとばしっていて、大変面白かったです。その上で、これをもとに編集者(第三者)の指摘なしでブラッシュアップして『カラフルグレー』を作ったのだとしたら、すごいなーと思いました。『デッドメーカー』の面白いところをギュッと凝縮して強化して短くしたのが『カラフルグレー』だと個人的には思っていて、この作業を1人でできてしまう人はなかなかいないと思います…。(この作品の面白いところ、魅せるポイントは、バトルよりも、この屋敷内のイリスたちの「生活萌え」(+イリスのデレ)だと思っています)キャラの配置も、パッと見ちょっとイリスと似てしまっているブレアよりも、唯一無二の首なし凄腕メイドメアリーの方が良いと思います。
でもコマ割りはこちらの『デッドメーカー』の方が読みやすかったりして、とにかく不思議な作家さんだな〜と思いました。是非一度お会いしてお話しさせて頂きたいです! -
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
新作、ありがとうございました!
前回投稿からの、ここ2週間が人生で一番待ち遠しい時間でした笑
さて、作品についてですが、
「もう、これをこのまま連載の1話としてしまっていいのでは!?」
と。
血が怖いネクロマンサーと潔癖症のゾンビメイド…、始まりから二人のギャツプの可愛くて可愛くて。
他にもブレアちゃんのヨダレだったり、主人公のぬいぐるみ屋さんだったり、キャラの背景がしっかりあるところを見ると、もうキャラクター作りは一流の域ですね。
個人的にうさまの「ダイナマイッ」が口に出して言いたくなるほど、ツボでした笑
今作に関して、僕から言えることはほぼありません。
あるとすれば、お話の始まりに「ネクロマンサーとは恐ろしいものである」の様なおどろおどろしいフリがあれば、死霊魔導士というテーマの紹介と3P目のイリスのギャップがさらに引き立つのではないでしょうか。
もう、それくらいの修正で連載を狙えるなと思えるほど面白かったです。
(贅沢を言うと、25Pのネクロマンサー殺しの断末魔が印象に残りすぎて、彼については何もないままお話が終わっちゃったと思えてしまったので、彼についても最後にちょっと触れてほしかったかなとは思いました。)
ここから2話、3話と彼女に来る依頼をこなすお話を基本に、全体を貫く縦軸を置ければ、すぐに連載できそうです。
そして、何よりネームの段階でセリフを読みやすく投稿していただけたことに感激しました。
こういうことって、分かっていても中々できないことですよね。
ムクロさんは「人に伝えるということ」をしっかり分かっている方だなと思います。
もう、そういう意識も含めて、マンガを商業連載するお力が絶対あるはずです。
僕が担当になれなくても、どこかで連連載されて、このキャラクターたちをずっと見れればいいなと思えるくらい、ムクロさんの創ったキャラクターたちが大好きです。
ですが、それに関われないのは、とても悔しいので、是非『デッドメーカー』を連載するためのお手伝いをさせていただきけないでしょうか。
よろしくお願いいたします! -
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
アップ楽しみにしておりました!
そして楽しく読ませてもらいました!
バトルの設定が実はとてもしっかりと練られており、セリフの語感にもこだわりがあり、キャラの美学もキラリと光ったりと、料理でいうところの「仕込み」の丁寧さに感動しました。
ですがそんな小難しいことは抜きに、マスター(主人公)をもっともっと見ていたいと思えたことが最大の魅力&最大の武器なんだと思います。
『カラフルグレー』から一貫して、
ミニネームでも良いので主人公が動くところをとにかくたくさん読んでみたいと思わせる力があります。超個人的願望で読みたいです。
この主人公は発明です!
編集者メッセージ(いいね)
-
-
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
アップ楽しみにしておりました!
そして楽しく読ませてもらいました!
バトルの設定が実はとてもしっかりと練られており、セリフの語感にもこだわりがあり、キャラの美学もキラリと光ったりと、料理でいうところの「仕込み」の丁寧さに感動しました。
ですがそんな小難しいことは抜きに、マスター(主人公)をもっともっと見ていたいと思えたことが最大の魅力&最大の武器なんだと思います。
『カラフルグレー』から一貫して、
ミニネームでも良いので主人公が動くところをとにかくたくさん読んでみたいと思わせる力があります。超個人的願望で読みたいです。
この主人公は発明です! -
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
新作、ありがとうございました!
前回投稿からの、ここ2週間が人生で一番待ち遠しい時間でした笑
さて、作品についてですが、
「もう、これをこのまま連載の1話としてしまっていいのでは!?」
と。
血が怖いネクロマンサーと潔癖症のゾンビメイド…、始まりから二人のギャツプの可愛くて可愛くて。
他にもブレアちゃんのヨダレだったり、主人公のぬいぐるみ屋さんだったり、キャラの背景がしっかりあるところを見ると、もうキャラクター作りは一流の域ですね。
個人的にうさまの「ダイナマイッ」が口に出して言いたくなるほど、ツボでした笑
今作に関して、僕から言えることはほぼありません。
あるとすれば、お話の始まりに「ネクロマンサーとは恐ろしいものである」の様なおどろおどろしいフリがあれば、死霊魔導士というテーマの紹介と3P目のイリスのギャップがさらに引き立つのではないでしょうか。
もう、それくらいの修正で連載を狙えるなと思えるほど面白かったです。
(贅沢を言うと、25Pのネクロマンサー殺しの断末魔が印象に残りすぎて、彼については何もないままお話が終わっちゃったと思えてしまったので、彼についても最後にちょっと触れてほしかったかなとは思いました。)
ここから2話、3話と彼女に来る依頼をこなすお話を基本に、全体を貫く縦軸を置ければ、すぐに連載できそうです。
そして、何よりネームの段階でセリフを読みやすく投稿していただけたことに感激しました。
こういうことって、分かっていても中々できないことですよね。
ムクロさんは「人に伝えるということ」をしっかり分かっている方だなと思います。
もう、そういう意識も含めて、マンガを商業連載するお力が絶対あるはずです。
僕が担当になれなくても、どこかで連連載されて、このキャラクターたちをずっと見れればいいなと思えるくらい、ムクロさんの創ったキャラクターたちが大好きです。
ですが、それに関われないのは、とても悔しいので、是非『デッドメーカー』を連載するためのお手伝いをさせていただきけないでしょうか。
よろしくお願いいたします! -
デッドメーカー(ネーム)へのメッセージ
よ! 新作お待ちしてました!
「新作」ではないですかね。前回の『カラフルグレー』もこちらも以前描かれたもののようですが、もしかしてこちらの方が先にあったプロトタイプかな〜などと推測しながら読ませていただきました。こちらもセンスが随所からほとばしっていて、大変面白かったです。その上で、これをもとに編集者(第三者)の指摘なしでブラッシュアップして『カラフルグレー』を作ったのだとしたら、すごいなーと思いました。『デッドメーカー』の面白いところをギュッと凝縮して強化して短くしたのが『カラフルグレー』だと個人的には思っていて、この作業を1人でできてしまう人はなかなかいないと思います…。(この作品の面白いところ、魅せるポイントは、バトルよりも、この屋敷内のイリスたちの「生活萌え」(+イリスのデレ)だと思っています)キャラの配置も、パッと見ちょっとイリスと似てしまっているブレアよりも、唯一無二の首なし凄腕メイドメアリーの方が良いと思います。
でもコマ割りはこちらの『デッドメーカー』の方が読みやすかったりして、とにかく不思議な作家さんだな〜と思いました。是非一度お会いしてお話しさせて頂きたいです! -
カラフルグレーへのメッセージ
面白かったです! イリスとメアリーのやりとりがクセになりますね。2人と、うさまのキャラデザもイカしてました。気になったのは、コマの割り方。まだちょっと慣れていない印象を受けました。具体的には、ページ内のコマが多い、ページ内によく似たコマが散見する、効果的な大ゴマがない、などです。コマの大小に関しては、「読者の目に止まってほしいコマ」や「作中の誰かにとっての体感時間が長いと思われるコマ(事故に遭う寸前は時間が長く感じるというアレです)」などを大きくすると良いかと思います。例えば、5Pの魔力を放出しているイリスのコマや、8Pのメアリーが敵を倒しているコマは、もっと大ゴマで見たかったです。(その上で、メアリーが敵を倒すシーンは、倒す前に彼女が城で最強と明かすよりも、急に倒してその瞬間、あるいは急に倒した後に明かした方が、緩急ついてゾクゾクできたかと思います)また、キャラクターに関して、おそらくメアリーは首がないけど意外となんでもできるエリートキャラなんだと推測します(違ったらすみません)。そうすると、1話だけでなく2話でも、メアリーの何かしらの凄腕ポイントが見たかったです。